内臓されているハードディスクの消耗や部品の物理的な故障により、パソコンの一般的な寿命は約5年と言われています。
パソコンを処分する際に気になるのは、保存していたデータですよね?
大切な書類、デジカメから取り込んだプライベートの写真まで大切なデータはどのように処理したら良いのでしょうか。
今回は、安全でおトクなパソコン処分方法を紹介していきますので、ぜひご参考ください。
パソコンはどのように処分すればいいの?
人々の生活の中で急速に普及し続けるパソコン。
パソコンの中には、住所や電話番号、クレジットカード情報などたくさんの「個人情報」が含まれる場合が多いです。
個人情報が残ったまま処分してしまうと、これらの情報をもとに悪用されてしまう危険がありますので、正しく処分していかなければなりません。
まずは、データ削除前に「必要なデータは別のメディアへ移動が必要」です。
主な方法としては、USBメモリ・DVD・外付けハードディスクやonedriveなどクラウドサービスの利用があります。
大切なデータについては、安全な場所に移動させてからデータ削除に入りましょう。
データ削除についてものちほど、触れていきます。
パソコンの処分方法
パソコンは基本的には、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫」「洗濯機」などのリサイクル家電と同じく、パソコンも粗大ゴミとして行政のサービスで捨てることはできません。
中には市区町村自治体で無料回収BOXなどを設置している場合もありますが、設置していない地区も多くみられます。
そして自治体の無料回収BOX以外にも、パソコン処分にはいくつかの方法があります。
ご自身にあった処分方法を選んで、安全に処分しましょう。
処分はどこに依頼したらいいの?
パソコンの処分は、「パソコンメーカー」「パソコン専門店」「リサイクルショップ・不用品回収業者」と主に3つの方法があります。
パソコンメーカーで処分する際にはPCリサイクルマークの確認をしておきましょう。
PCリサイクルマークが貼られているパソコンについては無料で、PCリサイクルマークが無い場合は、3000円~4000円で処分してもらえますが、メーカーによって料金が異なりますので、事前の確認が必要です。
パソコン専門店やリサイクルショップ、不用品回収業者へ依頼した場合、製造年数が新しくスペックが優秀なパソコンについては、数千円~数万円の買取金額が付く可能性もあります。
また、処分の際も無料〜1000円程度と、比較的安価に処分できる傾向にあります。
処分を依頼した場合には、依頼先にてデータを削除してもらえるのが基本ですが、個人情報がどうしても不安という方は、CCleanerやwipe-outなどハードディスク内に残っているデータ削除ができるフリーソフトを利用、パソコンを工場出荷状態に戻す、ハードディスクを物理的に破壊するという3つの方法の中から、いずれかの方法で事前にデータ削除しておくと安心です。
ただし、データ削除に際し、ハードディスクを物理的に破壊した場合には買取金額が付かなくなったり処分を断られるということもありますので、注意しましょう。
年式の新しいNECやTOSHIBAなど日本製のパソコンについては、特に買い取りしてもらえる可能性があります。
海外製パソコンに比べて、日本製のパソコンはサポートが充実しているだけでなく、操作方法が分かりやすく人気が高いという特徴があります。
また、法人個人を問わず人気が高いApple社のMacについては、高価買取してもらえる可能性が高いです。
依頼時にはホコリや汚れを清掃、保証書もセットにすることで、可能な限り購入時の状態へ近づけると良いです。
データの削除について
パソコンを使用する中でデータを削除する最も知られている方法としては、データ(Excelやメモ帳などの個人ファイル)をゴミ箱へ移動し、ゴミ箱からも削除する方法です。
この方法でデータはパソコン上から消え、検索をかけてもヒットしない状態になりますので、悪用される心配はなくなりますが、ここで知っておかなければいけないのは、「ハードディスク」上にデータが残ってしまっている可能性があるという点です。
そのため、ハードディスク上から完全にデータを削除してから処分をすることで、個人のデータの悪用を防ぐことにつながります。
ハードディスクから完全にデータを削除するには?
データを完全に削除する主な方法としては、以下3つの方法が挙げられます。
・CCleanerやwipe-outなどハードディスク内に残っているデータ削除ができるフリーソフトを利用する。
自身でフリーソフトをダウンロードして簡単に無料でできる方法です。
すぐにインターネット上からソフトをインストールできるため、「自身ですぐにできる」最も簡単な方法です。
ハードディスクの空き容量やCドライブ全体を抹消することができますので、パソコン処分後に他人にデータを読まれないようにできます。
・パソコンを工場出荷状態に戻す
リカバリと呼ばれる方法で、パソコンを買ったときの状態に戻す方法です。
パソコンを買ってから処分する時までに使用したデータなどは、全て削除して、買ったときの状態に戻して、データを読まれないようにできます。
ただ、リカバリの方法については使用しているパソコンメーカーによって操作方法が異なりますので、「1度パソコンのメーカーへの確認が必要」です。
どのメーカーでもリカバリディスクと呼ばれるものを挿入して初期状態に戻したり、リカバリ領域と呼ばれるハードディスク内のデータから初期状態に戻す方法を取ります。
・ハードディスクを物理的に破壊する
データを保存しているハードディスクを物理的に壊すという方法。
破壊されたディスクからデータを読むことはできませんので、安全に処分できます。
多くのメーカー製パソコンでは、ねじ止めされているパソコン内部からハードディスクを取り出す必要がありますので、少々難易度が高くなります。
ハードディスクを取り出した後は、完全に分解する、ハンマーなどで物理的に破壊していく形になります。
物理的にハードディスクを破壊することで、そのパソコンは利用ができませんので、処分に際し下取りや買取金額はつかないものになることも覚えておきましょう。
以上のようなデータ削除の方法がありますが、パソコン専門店やリサイクルショップ、不用品回収業者に処分依頼をすることでもデータ削除が可能です。
パソコンの処分を不用品回収業者やリサイクルショップに依頼をする場合は、リサイクルページを参考にするのも1つの手段です。
全国の不用品回収業者やリサイクルショップを掲載していて、料金の比較や複数の業者へ一括見積もりが可能なサイトがリサイクルページです。不要なパソコンの処分にお困りの方はぜひ一度ご覧ください。
売ると捨てるを一括比較♪リサイクルページ
まとめ
パソコンを安全でオトクに処分する方法を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
データや個人情報を保存するパソコンですので、処分に不安を抱えている方も多いのですが、大切なデータは、USBメモリ・DVD・外付けハードディスクやonedriveなどクラウドサービスを利用してバックアップのうえ、データの削除に入ります。
主に、フリーソフトの利用やパソコンのリカバリでデータを完全削除、それでも不安な方はハードディスクを物理的に破壊すると安全です。
パソコンの処分は、「パソコンメーカー」「パソコン専門店」「リサイクルショップ・不用品回収業者」と主に3つの方法あります。
メーカーに依頼する場合はPCリサイクルマークがあるかどうか確認しておきましょう。
処分依頼によりデータも削除してもらえますが、それが不安という場合には自身でデータ削除してから、処分依頼をするのがベストな流れとなっています。
状態が良い、スペックの良いパソコンについては買い取り価格が付く可能性もありますので、パソコン専門店やリサイクルショップ、不用品回収業者での処分がオススメです。
また、古いパソコン壊れたパソコンでも比較的安価で処分できる傾向にあります。