JRITS会員の事業者さま、こんにちは。リサイクルページ運営事務局の渡辺です。
JRITSには「正会員」と「特別賛助会員」の2種類があります。
会員種別 | 協会員費 |
---|---|
正会員 | 7500円(税別) |
特別賛助会員 | 37500円(税別)※年払いのみ |
内容にどんな違いがあるのでしょうか?簡潔にまとめました。
【特別賛助会員のご申請はお早めに!】
特別賛助会員枠は1都道府県あたり3社上限です。JRITS会員お問合せ窓口から問い合わせいただくか、06-7662-8784(受付時間 平日10時〜午後5時)までご連絡ください。初めて会員になる方も、こちらの入会フォームか、お電話でもどうぞ!
「正会員」と「特別賛助会員」の違い
正会員でできること
正会員でできることは主に以下の3つです。
・お見積り依頼の受け取り
・個別問い合わせの受け取り
・リサイクルページへの情報掲載
特別賛助会員のメリット
一方、特別賛助会員にご加盟いただけました場合、上記3つに加え以下の9つのメリットがあります。
・プロライターの電話取材、特集ページ制作
・ジェイリッツのTOPページへ協賛企業掲載
・リサイクルページTOPページへ協賛企業掲載
・リサイクルページでの一括見積もりの優先受信
・リサイクルページでの検索順位優遇
・かたづけ大学での地域記事にトップ掲載
・Web集客アドバイスや、他サービスの見解をお話し
・特別賛助会員は『限定3事業者まで』の早いもの勝ち
・その他ご要望承ります
いまいちピンと来ませんか?今回はそんな「特別賛助会員」のメリットを詳しくご紹介します。
特別賛助会員の大きな9つの魅力
①プロライターの電話取材、特集ページ制作
JRITSの専任プロライターがお電話にて取材し、誠心誠意、特集ページを組ませていただきます。※大阪近郊でしたら直接取材も可能です!
特集ページの例:富山の便利屋さんに聞いた!お客様の安心のために大切にしていること
上記の記事はもうご覧になりましたでしょうか?便利屋!お助け本舗富山一番店さまは、第1号となる特別賛助会員さまです。『どのような理念で活動をされていて、どんな強みをお持ちなのか?』などをプロがお伺いし、記事にさせていただきました。結果、富山市のお客さまからは「頼むならここがいいね」とたいへん好印象をいただき、ひいては富山一番店さまのブランドイメージ向上にも繋がっております。
“取材を受けるのは苦手だな”という方もご心配はいりません。御社ホームページの確認や、事前の質問事項をご用意し取材にあたりますので、たいへん高品質で、お客さまから篤い信頼をいただける記事に仕上げます。
むしろ、口べたなほうがお客さまからの好感がもたれやすいという研究データがあるくらいです
②ジェイリッツのTOPページへ協賛企業掲載
JRITSのトップページ直下には『協賛企業』枠を設けております。こちらに特集記事とともに、事業者さまのロゴ等を掲載いたします。JRITSは「リサイクル業界の発展」という社会奉仕活動にも通じる取り組みを行っておりますので、お客さまなどから「公共性の高い企業」というイメージを持たれやすくなります。
③リサイクルページTOPページへ協賛企業掲載
リサイクルページのトップページにも『協賛企業』枠がございます。リサイクルページは月間10万人以上のお客さまが訪れており、多くの方がトップに掲載されている優良事業者という印象を持ちます。もちろん、その地域にお住まいのお客さまが「ここに頼んでみよう」と直接問い合わせをされる可能性もグンと上がります。
④リサイクルページでの一括見積もりの優先受信
リサイクルページではお客さまからの個別問い合わせのほか、一括相談フォームから見積もり依頼が飛ぶケースが多くあります。その際に一括見積もりを受信される事業者さまは、対応エリア内であれば最大5社までランダムに選ばれます。
ですが、特別賛助会員さまは最優先で見積もり依頼が飛びます。もちろん地域によって案件の数にはばらつきはありますが、依頼数の増加が期待できます。
⑤リサイクルページでの検索順位優遇
お客さまがリサイクルページ上で事業者を探す際、特別賛助会員さまは最優先で表示されるようになります。その結果、目に留まる機会や接触回数が増えるほか、検索結果の表示と同じように、お客さまは『1番目に出るページ=みんなから選ばれている事業者』という良いイメージを持たれます。
⑥かたづけ大学の地域記事にトップ掲載
(例:https://recycle-page.com/magazine/1615)
かたづけ大学というサイトをご存知でしょうか?これもJRITSが運営している、「不用品に関する知識」情報ポータルサイトです。消費者向けの暮らしに役立つ記事を提供し続けることで、おかげさまで月間6万記事閲覧をいただいております。
「かたづけ大学」と
「リユース・リサイクル情報局」の違いとは?
「かたづけ大学」は消費者向け情報マガジンサイトで「リユース・リサイクル情報局」は事業者向け情報マガジンサイトです。
たとえば「押し買い」というトピックを取り上げる際、かたづけ大学では「押し買い業者の見分け方」という消費者目線の記事になり、リユース・リサイクル情報局では「あなたが押し買い業者と誤解されないために」という事業者目線の記事構成になります。
かたづけ大学には『地域のお店紹介』カテゴリがあります。公平中立な視点からお店のウリ・特徴などを書いており、地域のお客さまからたいへん人気の記事です。たとえば『富山 不用品回収』で検索すると順位1位で出てきます。特別賛助会員になった事業者さまは、こういった地域ごとの記事に掲載させていただくほか、おなじ地域で他に特別賛助会員さまがいない場合、1番目に業者紹介をさせていただきます。
口コミと同じように、第三者目線での評判ってお客さまは気にされますよね。
⑦Web集客アドバイスや、他サービスの見解をお話し
JRITS会員さまの中には、SEO業者から「御社のHPの順位を上げる」とか「自社で集客しませんか」などと電話がかかってきた経験はありませんか?いい話ばかりで、いったいどの業者を信用していいのか判断がつかないと思います。わたしも経験したことがあるのでよくわかります。
そんな時もぜひJRITSに頼ってください。JRITSには専任のマーケターとシステムエンジニアが在籍しており、JRITSやリサイクルページなどのサイトとコンテンツ制作に関わっている張本人たちですので、ウェブに関する知識は最高水準です。さらにリサイクル業界出身の人間と共に制作を行っていますので、「ウェブ屋がリサイクル業界に入ってきた」とは順序がまるで違います。
適正価格とは?必要なコンテンツとは何なのか?業界最高水準のアドバイスをぜひご活用ください。またお話しをさせていただく中で、彼ら彼女らの経歴を聞いてみて下さい。きっと驚くはずです。
IT導入補助金の話もお任せください
⑧特別賛助会員は『限定3事業者まで』の早いもの勝ち
特別賛助会員さまは原則『1都道府県あたり3事業者まで』参加することができ、上限に達し次第、募集は終了いたします。なぜなら、掲載枠には限りがあり、ライターのスケジュールにも限りがあるためです。※都市圏(東京・大阪・京都・名古屋・福岡・仙台・北海道)は5枠が上限です
さらに原則1年間の自動更新ですので、いちど特別賛助会員枠が埋まってしまうと、次期募集開始がいつになるかはまったく未定となります。
特別賛助会員をお考えの事業者さまは、お早めの申請をおすすめいたします。
JRITS会員お問合せ窓口から問い合わせいただくか、06-7662-8784(受付時間 平日10時〜午後5時)までご連絡ください。
担当の電話番号をご存知の方はそちらからでも大丈夫です。
⑨その他ご要望承ります
ここでご紹介していないことでも結構です、ご要望があればぜひ教えてください。JRITS会員さまの満足度が上がることでしたら積極的に検討し、実行します。『JRITS』は『JRITS会員さま』と共に成長する協会です。
例:
『営業上でこんな問題があるんだけど、見解を教えてくれない?』→はい、役所などに問い合わせ、精査し、見解をお伝えします!
ご申請はお早めに!
特別賛助会員枠は1都道府県あたり3社上限です。JRITS会員お問合せ窓口から問い合わせいただくか、06-7662-8784(受付時間 平日10時〜午後5時)までご連絡ください。初めて会員になる方も、こちらの入会フォームか、お電話でもどうぞ!