スクラップの山

INDEX

全国の不用品回収業者数と起こっている問題

悪徳業者

全国にはたくさんの不用品回収業者がいますが、そのなかには悪徳回収業者や無許可で廃品回収をしている業者がいるのも事実です。
だからこそ、不用品回収業者の利用に消極的な人が多いのかもしれません。

全国の約6割の市区町村に不用品回収業者がいる

不用品回収業者

平成22年10月、環境省は全国の不用品回収に関する調査を実施しました。
この調査に回答した1,743の市区町村のうち、「不用品回収業者の存在を確認しているか」という質問に「あり」と答えたのは1,063の市区町村(61%)、「なし」と答えたのは680の市区町村(39%)です。
この調査結果から、不用品回収業者は全国の約6割の市区町村に存在し、少なくとも1,063団体はいるということがわかります。

もっとも不用品回収業者の数が多かったのは岐阜県で、岐阜県内に市区町村が42あるのに対し、40もの市区町村が不用品回収業者の存在を確認しています。逆にもっとも不用品回収業者の数が少なかったのは沖縄県で、41市区町村のうち、不用品回収業者の存在を確認していたのは10市区町村のみでした。
小さな自治体ではその自治体で廃品の処理をまかなえてしまうということが顕著にわかるデータとなっています。

また、東京都や神奈川県、大阪府などの人口が多い県内でも不用品回収業者の存在を確認している市区町村の割合は6割にとどまり、不用品回収は各自治体での対応が多いことがわかります。

多くの業者が回収品の建屋を持っていない問題

環境省の調査から、回収業者の業務内容にも多くの問題点があることが確認できました。

◯不用品の一時的な回収拠点の建屋
建屋なし: 469件(87%)
建屋あり: 71件(13%)

◯不用品の一時的な保管拠点の建屋
建屋なし、風雨対策なし: 450件(79%)
建屋なし、風雨対策あり: 77件(14%)
建屋あり: 41件(7%)

◯常設の回収拠点の建屋
建屋なし: 141件(44%)
建屋あり: 161件(53%)

◯常設の保管拠点の建屋
建屋なし、風雨対策なし: 160件(46%)
建屋なし、風雨対策あり: 57件(16%)
建屋あり: 132件(38%)

参考:『不用品回収業者に関する調査結果について(お知らせ)』環境省

いずれの場合も建屋がなかったり、風雨対策を行っていない業者が比較的多いことがわかります。
また、全国の市区町村のうち、3割の市区町村が不用品回収業者とのトラブルや苦情を訴えており、料金に関するトラブルが多いこともわかりました。
こういった問題は、徹底的に改善・対策していくべき問題だと言えるでしょう。

ほとんど業者を利用しない消費者

全国に多くの不用品回収業者が存在していることが確認できましたが、実際に不用品回収業者を利用している消費者は少ないという調査結果も出ました。

家電を購入した小売店に回収依頼をすることが多い

家電を購入した小売店

以下は調査結果の一部です。

◯不用となったテレビの引渡先
小売店に引き渡し・売却: 56.7%(13,186件)
自宅・物置で保管: 14.7%(3,413件)
不用品回収業者に引き渡し: 10.8%(2,522件)

テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機の4種の家電を引き取る際に関係してくる「家電リサイクル法」の影響もあり、消費者は不用品回収業者ではなく家電を購入した小売店へ回収依頼をすることが多いようです。

その結果、不用品回収業者を利用している消費者は全体の約8%ほどとなっています。

発生してしまう料金トラブル

料金トラブルの様子

1,097市区町村のうち、49%の534市区町村は全て無料で行う不用品回収業者を確認しています。
しかし、1,063市区町村のうち、64%の682市区町村はその料金徴収の実態を把握できていません。そのために、金銭関係のトラブルが起こってしまうと考えられます。

独立行政法人である国民生活センターに寄せられた料金トラブルについて、「依頼時には無料というアナウンスをされたにも関わらず、回収時には高圧的な態度で回収費用を請求された」、「車に積み込んだ後、突然有料だと言われた」、「お金を払ったにも関わらず不法投棄されていた」といった悪質な手口の事例が報告されました。
これらには「結果的に無料ではなかった」、「領収書や見積書も渡されていない」などの共通した特徴が見られています。

不法な不用品回収業を営んでいた逮捕者の多くは、「儲けるためだった」と供述しています。
不用品回収のチラシやサイトなどを作成する際は、悪質な不用品回収業者だという誤解を生まないような記載をする必要があります。消費者に不信感を抱かれてしまうと、業務に多大なる影響を及ぼしてしまう可能性があるからです。
トラブルが起こらないよう、正しい方法で不用品回収を行ないましょう。

不用品回収業者を利用するのは「楽だから」

利用する人が少ないとはいえ、一定のニーズを保っている不用品回収業者。不用品回収業者を利用する理由は、その手続きの「簡単さ」が主な理由のようです。「家まで取りに来てくれる」「煩雑な手続きや準備が不要」「無料で実施している業者が多い」と答えている消費者は全体の半数以上という調査結果が出ました。

不用品回収業を営む際は、不用品回収業の実態を正しく理解し、誤った業務を行わないようにしましょう。